昭和33年の福野
珍しいものを入手しました(^◇^)
昭和33年の福野の地図です。
以前に田んぼや沼地、ため池だった場所の調査をしています。
うーん、何もない(;一_一)
しかし すごーいのがありますね!
そう!! 加越能鉄道線です。
人の移動はもちろん、資材の運搬にも使われていたそうですが、昭和47年に完全に廃線となりました。
ちなみに当時の駅はこちら
↓ ↓ ↓
石動駅 - 南石動駅 - 四日町駅 - ??駅 - 津沢駅 - 本江駅 - 野尻駅 - 柴田屋駅 - 福野駅 - 焼野駅 - 高瀬神社駅 - 井波駅 - 東山見駅 - 庄川町駅
現在の小学校と中学校が逆だったことを知っている方はいらっしゃいますか?
生徒が机といすを持ち、歩いて引っ越ししたそうです。
現在住んでいる地域、またはこれから住む地域のことを知って
おくと「地域で生活を送る」ことに愛着が湧き楽しくなりますよ♪♪