スタッフブログ

BLOG

イメージイラスト

いよいよ白鳥話も最終回です。まだまだ語り足りないスタッフNです。
今回は、「見に行く」ではなく調べてわかったことについてボソリ。

◆日本で一番、冬に白鳥が飛来するところは? ・・・ 山形県!

◆白鳥は何を食べているか? ・・・草の根や藻など(虫や魚じゃないことに驚き!草食でしたか!)

◆白鳥がV字で飛ぶのはリーダーがいるから? ・・・いいえ、先頭の気流に乗って斜め後ろを飛ぶと体力の消耗が少なく済むから。 よって、先頭はちょこちょこ入れ替わって飛んでいる。(驚きですね)

◆寿命は? ・・・15年~20年(というのが多かった)

◆家族はいるの? ・・・一夫一妻!!!家族の絆が強く、家族で群れをくんでいる(V字飛行は家族で助け合って飛んでいるということになります!素晴らしい)

◆卵は何個産む? ・・・一羽につき1、2個。 コハクチョウは30日程で孵化、オオハクチョウは40日程で。

◆オオハクチョウとコハクチョウの違いは?・・・・鼻の穴より先まで黄色いのがオオハク、鼻の付け根だけ黄色いのがコハク・・(説明が雑)

これらを知って白鳥をみるものまた違う楽しみがあるなぁと感じるのは私ぐらいでしょうか?
飛ぶときなぜ大声で鳴いて飛ぶのかまだ謎なので分かる方教えてくださいね!

※上記白鳥情報は、ネットで個人的に調べたものです。ちゃんと知りたい方は、御自身でお調べくださいね。


最新のスタッフブログ